迷惑行為や不正行為をするアフィリエイター、ASPの名を謳い詐欺まがいの商法などを取り締まり、消費者を保護するのが目的だそうだ。
特に最近は傍若無人なアフィリエイターが増えてきた感があるね。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは名乗っているけど、不法に会員登録させ、法外な登録料を請求する会社もあった。
こういう業界標準のガイドラインができたことで、ある程度は抑止効果が出てくるのを期待したい。
でもあくまでも自主的なガイドラインであって罰則はない。しかし、悪質なサイトや行為に対して通告が増えるのではないかと思う。
WADA-blog(和田亜希子さん)で詳細についての取材内容が出ている。
とても詳しくレポートされているので、そちらを参考にしていただくととてもわかりやすい。
⇒日本アフィリエイト・サービス協会「アフィリエイト・ガイドライン」発表会(1)協会&ガイドライン(WADA-blog)
【関連記事】
日本アフィリエイト・サービス協会、業界統一のガイドラインを発表
日本アフィリエイト・サービス協会 ニュースリリース
Tweet
【アフィリエイト ニュースのカテゴリ最新の5件】
本当にいいことですよね!
横のつながりで業界全体をより良くしていけらばいいですね。