一日中ニュース映像を見ていたら苦しくなりました。
なにかできないか。
千葉県の私の家もガラスが割れたり、書棚が倒れたりと少なからず被害出ています。でも現地の被災状況を見たり、被災された方のインタビューを聞いたりしていると。。。
義援金、募金ならできるよね!
金融機関、NPO団体、企業各社が義援金受付を開始しました。
楽天さんも義援金受付をはじめましたね。
> 東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について
募集期間 2011年3月13日(日)〜2011年5月31日(火)
楽天銀行で口座を持っている方は、手数料無料で簡単に募金できます。
でも・・・楽天銀行に口座を持ってない人は?!
こちら
↓
東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について(ポイント・カード)
私は、先週アフィリエイトでいただいたポイントの中から、3万ポイント募金しました。(買い物と同じく1回の募金上限は3万ポイントまでです。そうすると1ヶ月の利用上限10万Pはトータルなのでしょう。募金は別枠にしてほしいですね。)
楽天カード持ってる方は、以下の点ご注意ください!!
募金するボタン押した次の画面で、「ポイントを利用する」にチェックしてください。
デフォルトでは「ポイントを利用しない」になっています。
そのまま確認ボタン押すと、楽天カードでのクレジット決済になってしまいます。
そしてもう一つ注意点が。
最後の「募金する」ポチしたあとに「次へ」をクリックしてはじめて募金完了になります。
がんばろう日本!!がんばろう東北!!
また再建しましょう!!
【ポイントで募金できるサイト】
私もほとんどアクセスしてなかったポイント系サイトの残ポイントを募金しました。
・Yahoo!基金緊急災害募金 東北地方太平洋沖地震義援金
・ECナビ 東北地方太平洋沖地震被災地支援のポイント募金
・Tポイントカード(T-SITE)【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
<追加>
・NetMile(ネットマイル)
・Potra(ポトラ)
・ポイントタウン
・ポイント交換サービスPeX(ペックス)
※PeXは他のポイントサイトからポイントを交換または集約できるサイトです。他のポイントサイトでおもちのポイントをPeXに交換してから義援金に募金することができます。

Tweet
【インターネットニュースのカテゴリ最新の5件】